買って本当に良かったもの 2017
今年もいろいろ買いました!
なかでも「買ってよかったなぁ」と感じているものをピックアップして紹介したいと思います。
ちなみに2016年版はこちら!
monoqlo.hatenablog.com
無線LANルーター BUFFALO WXR-1901DHP3
まずはなんといってもこちら!
実際のところは別にこの製品でなくても良いのですが、重要なのは DS-Lite に対応していること。 DS-Liteについてはこちらの記事がわかりやすかったので、興味がある方はチェックしてみて下さい。
説明全部端折って乱暴に言うと、インターネット回線がめちゃめちゃ高速になります!
これが、
ひどい時だとこれくらい pic.twitter.com/K11By9fSHw
— ものくろ (@monoqlo) 2017年7月22日
こうなりました。
無線LANルーター変えたら爆速になったウケる。今まで2.4GHzしか使えないやつ使ってたけど、5GHz速 pic.twitter.com/TgNhZv944F
— ものくろ (@monoqlo) 2017年7月21日
IPoE(IPv6) + DS-Lite + 5GHz無線LAN のコンボやばい
— ものくろ (@monoqlo) 2017年7月21日
IPv6 IPoEやDS-Liteを利用できるかどうかはプロバイダにもよるので、試してみたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
ちなみに我が家はSo-netで快適に使えています。 BUFFALO WXR-1901DHP3は値段がずいぶん下がってきたので、古い無線LANルーターをお使いの方はこの機会にぜひ!

BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WXR-1901DHP3 11ac 1300+600Mbps 4LDK 3階建向け 【iPhone8/X対応】
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
有機ELテレビ BRAVIA(ブラビア) KJ-55A1
高い買い物をしました😇
今年は有機ELテレビ元年とも言われています。LGが大型有機ELパネルを卸すようになった1ので、SONYをはじめ各社がコンシューマー向けに有機ELテレビの販売を開始しました。
きっかけは4K HDR版「君の名は。」。テレビを買い換えるために家電量販店に行ったら、ひと目見て欲しくなってしまったんですよね。
ひと目でわかる漆黒はさすが有機EL。
今日店頭でSONYの有機ELテレビKJ-55A1見たら欲しくなってしまった
— ものくろ (@monoqlo) 2017年6月10日
SONYの有機ELテレビ、KJ-55A1届いた😆👍👍👍👍 pic.twitter.com/7ozrr5ezCD
— ものくろ (@monoqlo) 2017年7月15日
わりとベンチマーク的にヱヴァQをよく使うんだけど、KJ-55A1で観ると冒頭の宇宙空間戦闘からして良い。
— ものくろ (@monoqlo) 2017年7月15日
4K HDRではない動画も綺麗で大満足。
ただ、しいて言えばひとつだけ欠点があって、リモコンはコスト削減されたんだろうなという感じです。
KJ-55A1の目立った欠点はやっぱりリモコンだなぁ。赤外線なのはつらい。KDL-40HX720の無線リモコンに慣れてたから、いちいちテレビにリモコン向けるのめんどくさい
— ものくろ (@monoqlo) 2017年7月15日
ただ、赤外線になったおかげでalexaやGoogle Assistantで操作できるようになったのでそれは良かったかな。

ソニー SONY 55V型 4K対応 有機EL テレビ OLED ブラビア KJ-55A1 (2017年モデル)
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る

「君の名は。」Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組 (初回生産限定)
- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2017/07/26
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ラブクラフト・レター
つぎはボドゲ!
今年のおすすめはまちがいなくコレ!!
ラブクラフトレター(クトゥルフなラブレター)おもしろかった! pic.twitter.com/GDsPtWM46b
— ものくろ (@monoqlo) 2017年4月2日
なにがそんなにおもしろいかというと、そのスピード感。
一緒に遊んだ方の感想がこちら。
ラブクラフトレターというプレイヤーが爆速で脱落するボードゲーム楽しい
— ᴋᴇɪᴛʜʏᴏᴋᴏᴍᴀ (@KeithYokoma) 2017年7月1日
どれくらい爆速かというと、1ターン目に全員脱落して10秒で勝負が決まることもあるくらい。
ただ毎回そういうわけでもなくて、適度な戦略性と絶妙な運要素のバランス感がすばらしいゲームです。
4時間くらい延々とラブクラフトレターやってた^q^
— ものくろ (@monoqlo) 2017年7月1日
結果としてこうなることもしばしば…w
もう少し詳しくルールを知りたい方はこちらを読んでみて下さい。

- 出版社/メーカー: アークライト
- 発売日: 2016/04/09
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (4件) を見る
リーデル (RIEDEL) ヴィノム ジンファンデル/リースリング・グラン・クリュ 400ml 2個セット
ワイングラス、少し高めのものを買うと全然違います。
といっても数万円とかそういうものでなくて全然よくて、まず1つ目にはリーデルのこちらのグラスをおすすめします。赤も白もよりおいしく飲めるようになります。
まぁ、この辺の話は騙されたと思って自分で試してみないとなんともいえないところがありますよね…w
もしワインを家で飲む機会があるのであれば、ぜひ。

リーデル (RIEDEL) ヴィノム ジンファンデル/リースリング・グラン・クリュ 400ml 2個セット 6416/15
- 出版社/メーカー: Riedel (リーデル)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログを見る
Google Home Mini, Amazon Echo, eRemote mini
今年はスマートスピーカーがアツイ年でしたね。
せっかくなのでAmazon EchoとGoogle Home Mini、ついでに家電を操作できるようにeRemote miniを買ってみました。
Amazon Echo届いた😀 pic.twitter.com/F8LrTDrrzf
— ものくろ (@monoqlo) 2017年11月18日
半額で買ったGoogle Home mini届いてた・ω・ pic.twitter.com/TawoaaqlXH
— ものくろ (@monoqlo) 2017年12月4日
結論だけ言うと、個人的にはGoogle Homeの方がAmazon Echoよりもオススメです。
なぜGoogle Homeがオススメなのか、詳しくは別途書いたこちらの記事を読んでみて下さい。それぞれを比較してみて感じた違いをまとめています。
比べてわかった、Google HomeとAmazon Echoの大きな違い - Qiita
「買って本当に良かった」のかというと、職業柄いまスマートスピーカーの限界を肌で感じておくのはわりと重要だと思うので、そういう意味では「買って本当に良かった」と思ってます。
ちなみに、eRemote miniのおかげでエアコンや照明の赤外線リモコンはまったく使わなくなりました。ただ、Google Homeと連携するならカジュアルに使うにはちょっと高いけど Nature Remo がおすすめです。

Amazon Echo (Newモデル)、チャコール (ファブリック)
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る

LinkJapan eRemote mini IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作 【AmazonAlexa対応製品】 MINI
- 出版社/メーカー: LinkJapan
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
まとめ
他にも iPad ProやiPhone X、Nintendo Switch、ダイソンコードレス掃除機、ワインセラーなどなど、いろいろ買って便利に使っているんですが、今回は5つに絞ってみました。
いっぱい稼いで来年もたくさんお買い物したいですね。がんばらないと。
というわけで、今年もおつかれさまでした。
みなさま良いお年を!
【2016年】買って本当に良かったもの12選
毎年のことながら、あっという間に1年が過ぎ去っていったなーと感じてます。
今年はいろいろおもしろいものが多く、散財してたイメージが強いです。ただ、実際買って良かったものがたくさんありました。
1年の振り返りということで、その散財の中からちょっと多いけれど、選りすぐりで12個、「これは買って本当に良かった!オススメ!!」というやつを選んでみました。
というわけで、さっそく。
買って本当に良かったものランキング 2016
第12位 iPhone SE
まずは、今年の3月末に発売された4インチのiPhone。
一昨年iPhone 5sからiPhone 6sへ機種変したにも関わらず、どうしても4.7インチというデカさに耐えることができず、4インチ恋しさに衝動買い^q^
結果的には大正解で、3D Touchが使えないことを除けば非常に良いiPhoneでした。
iPhone 6sと同じA9チップを積んでいるので性能的にも問題ありません。(ふだんiPhoneアプリつくってるものくろが言うんだから間違いないよ!?)
手が小さくてiPhone 6やiPhone 7はつらいという方には全力でオススメできるモデルです!
第11位 新ロート ドライエイドEX
「なんで突然目薬!?」って話だけど、もう若くないので(?)業務中ガンガン目が乾くんですよね… つらい。
あまりにもつらい日々が続いたので、目薬に頼ることに…
どうせ頻繁に買うものでもないし、とか思い、試しにちょっと高いの買ってみたら、
あれ、なにこれすごい
と素直に思うくらい目が潤って。
この手のものは人によって合う合わないがあるので、一概には言えませんが、ドライアイつらいなーとか思ってる人はぜひ。
第10位 ポプテピピック LINEスタンプ
特に多くは語りません。
積極的に煽りたい時に最強です・ω・
第9位 PROYECTO CU4TRO Bubbles Premium Reserva 2010 CAVA
ワインが好きでふだんからよく飲んむんですけど、今年は高めのワインよりもお手頃ワインをたくさん飲んでた気がします。
その中でお気に入りだったのがこちらのカヴァ。
スペインのカヴァは安くて美味しいスパークリングワインなので、個人的に結構おすすめです。
ワインが苦手な人でも、すっきりした辛口スパークリングなら結構すいすい飲めたりするので、友だちと気軽に飲む時とかにぜひ👍
第8位 おジャ魔女どれみ Blu-ray BOX
小さい頃大好きで、ずっとBlu-ray BOX化するのを待ち望んでいた傑作アニメ!
ここ数年ニチアサ女児向けアニメというと、言わずもがなプリキュアですよね。おジャ魔女どれみシリーズは同枠で1999年から2003年まで放送していました。放送開始からすでに17年以上経っていると思うと、複雑な気持ちになりますね(^ω^;)
ちなみに、おとなが見てもかなり楽しめます。人間関係がかんぺきって人はそう多くないと思います。こういうところは自分にもあるよな、とか、昔は自分もこんなことあったな、とか、そういうことを考えながら見ちゃうんですよね。どれみたちが必死になっている姿を見ていると。
第7位 Apple Watch Series 2
Apple Pay素晴らしい!以上!!
第6位 LINEモバイル
11月頃にauから乗り換えました。
今までauではデータ定額5GBにスーパーカケホという構成+iPhone 6sの月々割で、だいたい5000円/月くらいでした。ただ、毎月そんなにデータ通信てしていなくて、ほとんどの月は3GB程度あれば十分だったんですよね。
LINEモバイルではTwitter/facebook/LINE/Instagramのほとんどの通信がカウントフリー対象となり、データ通信量としてカウントされません。Twitterをわりと頻繁に使うので、3GB運用できそうという目処もたったため、思い切って乗り換えました。
5000円/月から1690円/月へ下がるインパクトがでかいです。
結果としては、非常に満足しています。
例えば今月はこんな感じで、iOSとしては3GB以上のモバイルデータ通信を観測していながら、LINEモバイル上のカウントではまだ3GBには全然達していません。
少なくとも現状では通信速度に不満もありませんし、Twitter廃人には特におすすめです。
ちなみに、今ならAmazonでエントリーパックを買うのがおすすめです。 初期事務手数料が実質3分の1になります。
第5位 セスキ炭酸ソーダ
ちょくちょくテレビで見て気になってたやつです。買ってしまいました。 油汚れや皮脂汚れをガンガン落としてくれるスグレモノ。
こいつを水に溶かし、汚れの気になる箇所に霧吹きでシュッシュッと吹きかけます。
あとはティッシュやキッチンペーパー、適当な布などで拭き取ると、あら不思議、がんこな汚れがスイスイ落ちていくじゃありませんか。
写真を取っておけばよかったなぁ、と後から後悔したんですが、コンロのまわりの油汚れがすごい勢いで落ちていくのはかなり感動モノでした。さすがに1回では落としきれませんでしたが、何回か繰り返すとピカピカに。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、弊社オフィスの扉もずいぶん綺麗になりました。
第4位 SONY Bluetoothスピーカー(SRS-X1)
こいつの持ち味は「コンパクト」で「防水」で「Bluetooth接続」ができ、「そこそこ音が良い」ところ。
お風呂で活躍するために生まれてきた、と言っても過言ではないスピーカーです。
もう半年以上お風呂のオトモとして使っていますが、電池がかなりもつので充電する手間がほぼないし、コンパクトなので邪魔にもならずとても気に入ってます。 お風呂で音楽を聞きたいと思っている人には本当にオススメ。
第3位 AirPods
12月某日突如予約が開始されたAirPods。発売日から2日後なんとか入手できました。
それ以来毎日使っていますが、音質によほど強いこだわりがないなら、iOS/macOS/watchOSとの組み合わせでこれ以上のBluetoothイヤホンは存在しないじゃないかなぁ、というくらい気に入ってます。
AirPodsがすごいのはBluetoothなのにいちいち接続解除しなくても別のデバイスでつながることだなぁ。Mac/iPhone/Apple Watchでスムーズに切り替えできるのすごい
— ものくろ (@monoqlo) 2016年12月21日
第2位 DALI ZENSOR 7
今までかなり安いスピーカーを使っていたので、フロントスピーカーをコスパ重視でDALIのZENSOR 7に夏頃買い換えました。
これ以上高級なスピーカーは買ったことないのであくまで今までの安いスピーカーとの比較でしかないですが、音楽・映画・ゲームどれも今までよりクオリティーの差がはっきりわかるくらいには良くなったので満足してます。
へびこさんも「キンプリがハイクオリティーな音で観れるよ😆✨」と喜んでたので、買って良かったです(?)
最近スピーカー調べてないので、もしかしたらもっとコスパが良いのもあるのかもしれないですが、10万円くらいでワンランク上の音が楽しみたい人にはおすすめかもしれないです。
第1位 unico LYS(リュス) ソファ 2シーター
第1位は迷うことなくコレ!
昨年引越して部屋が広くなったので、やっとソファが置けるようになりました。
選んだポイントは以下の3点。
- 肩まである高さの背もたれ
- 長時間座っていても疲れない(背もたれやシートにある程度の硬さ)
- シートが深すぎない
家にいる間は7割くらい座っているので、結果的に良い選び方ができたかなと思ってます。
個人的にはふかふかなものよりも、ある程度硬くて反発力があった方が腰が痛くならなくて良いんですよね。
デザインも良い感じだし、お気に入りのソファになりました。
まとめ
今年はクレカの明細を毎月見るのが怖いくらい散財してしまったので、来年はもう少し控えて、本当に必要なものを見極めていきたいと思ってます😇
とはいえ、ここで上げたものはどれも本当におすすめできるものばかりなので良い買い物でした🤑